こんにちは!「青春のしおり」の まっちゃ です!
実家から離れて一人暮らし、、、まず何から始めればよいかわからないですよね、
また、一人暮らしを始めるお子様を持っている親御さんも不安だと思います!
今日は、現役大学生の実際の初期費用、初期費用の抑え方、一人暮らしの費用、節約術を公開していきます!
※少し長いので見たいところへ飛ばしてみてくださいね(^^)
こんな人におすすめ!!!
・これから一人暮らしを始める学生
・一人暮らしを始めるお子様をお持ちの親御さん
・節約したい人

初期費用
※家賃 | 1ヶ月分(4万円) |
敷金 | 1~2ヶ月分(4万円) |
礼金 | 1~2ヶ月分(4万円) |
仲介手数料 | 1~2ヶ月分(4万円) |
引越し費用 | 4~5万円 |
鍵交換費用 | 1万~1.5万円 |
家電 | 4万~5万円 |
保険 | 1~2万円 |
日用品 | 5千円 |
合計 | 30万円 |
※家賃4万円とする
家電の内訳
冷蔵庫 | 30,000 |
電子レンジ | 8,000 |
電子ケトル | 3,000 |
炊飯器 | 5,000 |
合計 | 46,000 |
初期費用は、このように思った以上にかかってしまいます(^_^;)
これからは、初期費用の抑え方をお伝えいたします!
初期費用の抑え方
- 敷金・礼金がかからない物件を探す→学生専用の物件を探すと敷金・礼金がかからない物件が多くあります!
- 引っ越しを自分たちでする→業者に頼まないことで4〜5万円費用が浮きます!
- 家電は中古を買う→ジモティーなどは無料でもらえたり、安く家具がてにはいるかも、、、
ジモティーのリンクは下から🔽
一人暮らしの費用
女子大学生
※家賃 | 40,000 |
光熱費 | 10,000 |
交通費 | 7,500 |
食費 | 15,000 |
外食 | 10,000 |
日用品 | 5,000 |
娯楽 | 20,000 |
衣服 | 15,000 |
教育費 | 1,500 |
スマホ代 | 5,000 |
美容 | 20,000 |
合計 | 149,000 |
※家賃 福岡市の学生の家賃の相場
※上記の表は、家賃以外は まっちゃ の実際に毎月かかる費用の平均です
男子大学生
※家賃 | 40,000 |
光熱費 | 10,000 |
交通費 | 7,000 |
食費 | 15,000 |
外食費 | 10,000 |
日用品 | 5,000 |
娯楽 | 20,000 |
衣服 | 15,000 |
教育費 | 1,500 |
スマホ代 | 5,000 |
美容費 | 3,000 |
合計 | 131,500 |
※家賃 福岡市の学生の家賃の相場
実際に一人暮らしをするには学生でも費用が10万円を超えてしまいます、、、
毎月10万円を超えてしまうと、自分で生活費を賄うとすると、親の扶養から外れてしまいます、、、
親の扶養から外れるのは親にも負担がかかり、自分自身も税金を取られてしまうと思います。
これからは、節約術をお伝えします!
(上記の表は、まっちゃ の実際の毎月かかる費用の平均です)
節約術
食費の節約
- 外食を控えめにする
一般的な外食の費用は、
ランチは1食あたり500円~1,500円、ディナーは1食あたり1,000〜5,000円
自炊の場合、1食あたりの費用は200円~500円程度です。
食材をうまく使い回せば、さらに費用を抑えられます。 - 賄いがあるバイトをする
賄いがあることで夜ご飯代を浮かせることができます
例)ラーメン、居酒屋などの飲食店 - 安いスーパーで買い物をする
- 割引の時間を把握する
自炊が苦手な人でも、安い時間にお弁当を買うと食費が浮きます! - まとめ買いをする
買い物の頻度を減らすことによって無駄遣いを減らすことができます - メニューを考えて買い物に行く
買うものを決めていくことで、無駄な出費が抑えることができます - 安いからと言って買わない
無駄遣いの原因になってしまいます - 1週間のメニューを決める
決めることによって1週間のかかる食費がわかります
アルバイトを探すリンクは下から⬇️
光熱費の節約
- 家賃と光熱費込みの物件に住む
→学生専用の物件を探すと光熱費込みが多くあります! - なるべく家にいない
→勉強は学校の図書館でするのがおすすめ!
- つけっぱなしにしない
- 冷房・暖房の温度を調整する
→冷房28℃、暖房20℃を目安に設定する 1℃の違いで電気代が約10%かわることも、、、!
交通費の節約
- 学校の近くに住む
→学校までの交通費を浮かせることができます - 家の近くでバイトをする
→家の近くでバイトをすることで、バイトに行くまでの交通費を浮かせることができます
その他の節約
- 家計簿をつける
→お金の動きを把握することによって使いすぎを防ぐことができます!
おすすめの家計簿アプリは下から⬇️
まとめ
一人暮らしは、意外にもお金がかかり、また、全て自分の手で生活していかないといけないのです、、、
ですが、一人暮らしをすることによって、お金の動きをみることができたり、お金を管理する力が付いたり、悪いことばかりではないのです!むしろ、勉強になることが多くあります!
また、節約することはとってもいいことですが、節約することが自分を苦しめるようなことになると、よくないので、頑張りすぎないように自分にあった節約術を見つけてくださいね☺️
今後は、物件の探し方や、一人暮らしに役立つ情報をアップしていこうと思うので、ご覧いただけたら嬉しいです(^^)
ご視聴ありがとうございました!(^^)
コメント